明けましておめでとうございます☆彡
今年もよろしくお願い致します(^^♪
さて、今年第一弾のブログは毎年恒例「松本和将ピアノリサイタル・音の玉手箱Ⅵ」です。
早いもので、もう6年目となりました。
本日のプログラム、素晴らしい構成で、くすくすも一聴衆として聴き入ってしまいました。
ラフマニノフ:鐘
シューマン:子供の情景全曲
ショパン:ワルツOp.64-1 Op.64-2
ショパン:エチュード「黒鍵」 「木枯らし」
ーーー休憩ーーー
ブラームス:3つの間奏曲 Op.117全曲
ショパン:幻想ポロネーズ
リスト:メフィストワルツ
<アンコール>ショパン:バラード第一番
凄いプログラムでしょ?
本当に素晴らしかったです。
くすくすは残念ながら、スタッフとして舞台袖で聴いているので客席で聴きたいーーっと思う気持ちが大きいですが、ふふふ、大好きな幻想ポロネーズの時はこっそり客席で聴いていました(笑)
これぞ、まさに音の玉手箱です(*^_^*)
聴きに来てくれた皆さんは、どんな気持ちになったでしょうか。
難しい事は良くわからない。けれど、様々な作曲家、楽曲を通して、何か感じてもらえていればくすくすはそれが一番嬉しいです。
命を削って音をつむぎ出すピアニストの心の声にじっと耳を傾ける。
傾けた先には必ず何かを感じ取れるはずです。
そして、ピアノという楽器、クラシック音楽というジャンルを大好きに思ってもらえたら・・・こんなにうれしい事はありません。
くすくすはシューマンがやっぱり好きです(笑)
今回はブラームスとシューマンがいて、個人的にはむふふなプログラムでしたが・・・なんだろう・・・松本さんのドイツ物はいつ聴いても私は心を持っていかれます。
体の中に完成されたある種の形があって、その音楽に心が打たれます。
不自然さが一つも無い。
作為的な物を感じた時に現実に引き戻されてしまう。
そんな作為的な物が一切無く、そこには松本ワールドが溢れていました。
素晴らしい演奏に感謝感激です(*^_^*)
みんなが一つになれる瞬間がたくさんありました。
くすくすの自論としてコンサートの成功は、この一瞬がたくさんある事と思っているので
今日の演奏会は、大大大大大成功です!!!
来年もまた楽しみです。来年はどんなプログラムになるでしょう~~、松本先生ーー、よろしくお願い致します(^_-)-☆
それから・・・ご報告遅くなりましたが、くすくす、昨年結婚しました(^^♪
松本さんの本日の第一声「おめでとうございますーー」でした(笑)
そして、今日は久しぶりに会ったお仲間にからかわれっぱなしの一日でした。
恥ずかしいーーー。
皆さんの温かい祝福を受けて、旦那ちゃんと共に喜びを感じている毎日です。
旦那ちゃんのあだ名は「ワキちゃん」です。しばしこのブログにも登場すると思うので、以降よろしくお願い致しますm(__)m
それでは、皆様にとって今年一年が健康に恵まれた良き年になります様に~~~(*^_^*)
(byくすくす)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご結婚おめでとうございます!&明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします。
松本さんのコンサート、素晴らしかったです。
一音、一音、心に響く音でした。休符にいたるまで、あやふやなところがない。すべての音に松本さんの気持ちが詰まっているように感じました。
子供の情景は「トロイメライ」だけ(有名なので)よく聴きましたが、他の曲もみんないいですね。
とても、優しい気持ちになりました。
一年の始まりに、たくさんエネルギーをいただきました。来年も楽しみです!(その前に、18日も楽しんできます!)
投稿: haru-mama | 2012年1月10日 (火) 14時27分
>haru-mamaさん
。
本当に素晴らしいコンサートでしたね
子供の情景、ぼちぼちharuちゃんも弾きましょうね。昨年やろうと思いつつ、次から次へと難曲に挑戦した忙しい一年でしたので(笑)、今年こそは・・と思っています。
ショパン、うふふでしたね
耳のいいharu姫の事ですから、そっくりそのまま松本節で弾いてきそうな気配がしますが(笑)、どんな曲に仕上がっているでしょうか?明日のレッスン楽しみにしています。
いつも温かく見守って下さり、haruちゃんがピアノに向かう楽しさを自然に身につけさせてくれてありがとうございます。
今年も共にharu姫の応援、頑張りましょう
投稿: くすくす | 2012年1月10日 (火) 23時49分
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いしますご結婚おめでとうございます
お幸せそうで嬉しく思います
音の中に引き込まれてしまうようでずっと聞いていたくなる心地好い感じで聴いていました

凄いねと何度も言ってました
来年も楽しみです。
先生のblogを覗いてみたら…更新ありで思わず見入りました
先生から普段お聞きする事のできない旦那様の情報もありニヤニヤと読んでいました
松本さんのピアノリサイタルはとても感動しました
去年より太ったねっと 娘が言ったので…よく見てるなぁと思わず微笑みを浮かべた母でした
娘も松本さんの弾くピアノに感動していました。曲はまだ勉強不足でわからない曲もあったりしましたが何かを感じとれたようでした
親子の癒しの時間でした。終わった後のデパートで食べる夕飯も楽しみなイベント事になっています
素敵な一年でありますように
投稿: r-mama | 2012年1月16日 (月) 00時38分
> r-mama さん
コメントありがとうございます(^^♪
「親子の癒しの時間」「親子で楽しめるイベント」
本当にその通りですね
そう思って(感じて)頂けた事がくすくすは純粋に嬉しいです。
親子で楽しむには、まずお母さんお父さんの理解が必要ですから
音楽を好きになってくれる環境作りをして下さっているお母様達には本当に感謝です☆彡
いい音楽を聴いて、ママと二人でゆっくりした時間を過ごして、デパートでご飯を食べて~、r姫にとって幸せな時間でしたね☆彡
今年は、大きいホールでの発表会がやってきます~~
、ますますの成長を楽しみに。ほんとに大きいホールですよーー(笑)
&
r姫の毎日コツコツ日記も楽しみです(*^_^*)
今年も共にがんばりましょう~~
投稿: くすくす | 2012年1月17日 (火) 17時29分