« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

第1回 リハーサル

2014年12月27日(土)@カワイ表参道パウゼ
Omotesando Piano Joint Concertの日にちが、どんどん近づいて来ました。

インフルエンザが流行りだした話を聞くと気が気ではありません。
出演者のみんな、今のところ元気で本番に向けラストスパートっと頑張っています。

集団感染が怖い学校が、冬休みに入って内心少しほっなんて言ったら、怒られてしまうでしょうか??

さて、今日はピアノフォルテ音楽教室のOmotesando Piano Joint Concert参加組、第1回リハーサル。
心得、注意事項から始まり、自己紹介、演奏、レッスンと行いました。
小さい生徒さんで年長さんのゆいちゃんから、プログラム順に大きい生徒さんのあずちゃん高校3年生まで。みんなしっかり弾けていましたし、お友達の演奏もレッスンも、きちんと聞いていました。

さすが、ピアノフォルテ音楽教室の代表

3

こんなに小さい生徒さんが、たくさんのお姉さんの前でしっかり自己紹介をして、プログラムを読まれた後におじぎをし、演奏、お姉さん達の演奏を聴いた後レッスンを受けている光景・・・

決して、当たり前ではないと思います。

素質ももちろん小さい生徒さんは、関係してきますが、本人の努力と環境・・・
良いものに触れ、そのチャンスをくれたご家族と、指導をして下さっている田邉先生の影響がとても大きいと思います。

                    
2

小さな写真で見えにくいですが、みんな真剣にレッスン聴講してるんですね~。

1もちろん受ける姿も真剣です!

25日は第2回リハーサル組
さあ!気合を入れて頑張りましょう~

(byこいけ)

ピアノフォルテ音楽教室

体験レッスン随時受け付け中 お気軽にお問い合わせください

埼玉県朝霞市幸町2-1-2 サン・ドミトリー205

http://pianoforte-tkduo.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年末なので・・・

今年最後の調律をして頂きました。

12132

ピアノフォルテ音楽教室では、ピアノを大切に思う気持ちはもちろんの事、ピアノを良い状態での保つため、そうしていつでも生徒のみんなに、ピアノの状態を気にかける習慣をもってもらいたいため、年に3回は春、夏、冬と定期的に調律師さんにメンテナンスして頂いています。

1213

今年も後半月ありますが、
ピアノが良い状態で迎えられる新年、良いですね

12月27日のパウゼ組のみんなは、後10日しっかり弾いて、リハで十分に気合を入れましょう~

(byこいけ)

ピアノフォルテ音楽教室

体験レッスン随時受け付け中 お気軽にお問い合わせください

埼玉県朝霞市幸町2-1-2 サン・ドミトリー205

http://pianoforte-tkduo.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

手洗い励行

こわ~いこわ~いインフルエンザの季節がやってきました

この季節、インフルエンザだけではありません。ノロウイルス、ロタウイルス、ウイルス性胃腸炎etc・・・

寒くなって、みんな風邪をひき・・・乾燥が進むにつれ、どんどんみんなにうつっていきます。

ピアノフォルテ音楽教室では、こんな季節のウイルス対策として、トイレのハンドソープを「ミューズへ変更しました~

2


田邉先生が先日購入してきて下さったのですが、手をかざすと自動で一回分の泡が出てくる優れもの。
そして、グレープフルーツのいい香り

Photo(手タレは、す~さんこと、すずちゃんにお願いしました。ありがとう~
年頃の女の子の手をしっかりしたと言ってしまうと、傷つけてしまうかもしれませんが・・・
改めて手の平を見ると、長くピアノを練習しているしっかりした良い手ですね。
親指の下、小指の下の手の平の筋肉がしっかりしていて。す~さん!素晴らしい

生徒のみんなには、レッスン前の手洗いを習慣にするよう、声掛けしています。
色々な物に触れる手。風邪はひいていなくても、冬は特に、手から手へたくさんのウイルスが移動します。
みんながレッスンで触るピアノも例外ではありません。

なので・・・レッスン前にまずは手洗いです

ピアノフォルテ音楽教室のみんな、教室へ来たら荷物を置いてまず手を洗いをしてから、出席カードにスタンプを押して、レッスンの用意をして待ちましょう~

(byこいけ)

ピアノフォルテ音楽教室

体験レッスン随時受け付け中 お気軽にお問い合わせください

埼玉県朝霞市幸町2-1-2 サン・ドミトリー205

http://pianoforte-tkduo.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最年少

月曜日はピアノフォルテ音楽教室最年少、かのこちゃんのレッスン日です。
かのこちゃんは、お誕生日が早いため年齢は4才ですが、学年で言うと年少さん。
ピアノフォルテ音楽教室には、4才になったばかりの時に、入会しました。

始めは、ひらがなを読むのも、なんとか頑張ってゆ~っくり、ゆ~っくりひとつずつ。
読めない文字も当たり前にあって
楽譜に書いてあることを理解するのだって、言葉を覚えながら、リズムを覚えて、お歌を歌って・・・

半年後のかのこちゃん、なんと
4拍子、3拍子、4分音符、2分音符、付点2分音符、4分休符、ト音記号、ヘ音記号、ト音記号のドレミ、ヘ音記号のドシラを覚える事が出来ました
楽譜に書いてあるお歌だって、一人で弾き歌いしてきちゃいます。

成長ってすごいですね。

今日の宿題ではなかなか面白いことをしてくれたので、記念撮影

Photo(お母様からのお顔出しOK頂いています。)

このワークよーく見ると、ミの音が半分ずつ色分けして塗られているんです。

2
かのこちゃんはとってもチャーミング。音符をなぞるワークの○付けをしている時、
「さ~あ!どの音符さんが今日は一番上手にかけてるかな?」と言いながら○付けすると・・・
同じ宿題の時はきまってすっごくきれいに書いてきて、
「困った~みんなきれいで一番が決められない!」と私が言うのをニコニコ顔で待っています。
「ん~でもこれとこれ!」と2つだけ一番を決めると、
「のこちゃんが、もっと綺麗にかいてきたらどうする~?」と再びニコニコ
「じゃあ、全部一番目指して、書いてきて!」
「わかった~」と毎回楽しく宿題をしてくれます。

そんなのこちゃん、ピアノを弾く時は真剣顔・・・(基本ニコニコ顔で弾いているのですが・・・)

3

この曲は、自信ありだったから、気合はいっちゃったかな?

のこちゃんは、実は、基本一人練習だそうです。

でも、レッスンも練習もお母様がそっと聞いていて下さり、のこちゃんが困った時にサポートをして下さるそうです。
なので、基本小さくても、何を練習して、どうやって練習して、どのように弾いてくるかは、のこちゃんに伝えます。
来週はいよいよ1巻から2巻へはいります。これからも一緒にがんばろうね

(Byこいけ)

ピアノフォルテ音楽教室

体験レッスン随時受け付け中 お気軽にお問い合わせください

埼玉県朝霞市幸町2-1-2 サン・ドミトリー205

http://pianoforte-tkduo.com

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »