文化・芸術

本番まっさかり vol2

はやいものでもう10月も終わってしまいました。
明日から11月。今年もいよいよ残すところ2か月となりました。

10月本番だった
玲ちゃん、麻友ちゃん、すずちゃん、ゆっきー、みのりちゃん、
おつかさまでした~きっと充実した音楽会だったと思います。
是非是非、感想聞かせてね

2番外編ではありますが・・・
あやか、のあ、ゆうすけも本番おつかれ~

さて、11月は誰の本番かな??

(byこいけ)

ピアノフォルテ音楽教室

体験レッスン随時受け付け中 お気軽にお問い合わせください

埼玉県朝霞市幸町2-1-2 サン・ドミトリー205

http://pianoforte-tkduo.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

合唱コンクール♪

今日は中の合唱コンクール
玲ちゃん、彩夏ちゃん、ピアノ伴奏お疲れ様でした

南浦和にある「さいたま市文化センター」の大ホールで行ったそうです。
大きなホールでの演奏、楽しかったかな

本日は中に通う彩夏とくるみのレッスン日。
「合唱コンクールお疲れさまどうだった」と聞くと・・・

くるみ
「彩夏ちゃんのクラス、最優秀賞。玲ちゃん3位、くるみ圏外~笑
彩夏
「曲に助けられた~。」

彩夏のクラスの歌った曲は「コスモス」
学年の候補に選曲されたら、みんなが歌いたくなる曲。
だから、きっと練習も熱が入ったんでしょうね。

順位はどうでもよくて・・・笑
今まで伴奏には目を向けなかったくるみが、
「来年春オーディション受けようかな~」と言っていることが、一番うれしい

ピアノを弾く仲間が増えて、私だけでなく、田邉先生までも、自分の演奏を気にしてくれていることが、くるみや彩夏の励みになっている事が手に取るようにわかります。
ピアノ伴奏をくるみが意識したのは、間違えなく田邉先生の
「みんなが伴奏者で出ていたら、面白いよね」という一言。
それをくるみに伝えただけ。

ピアノフォルテ音楽教室を始めて、改めて今、心から感じる事。
自分たちにとって当たり前だった「話しあう事」が、生徒と接する上でとても大切な事になっている。一人ではかたよりがちになってしまう目を、一番信頼している先生が、最新の状態で知っていてくれる。
そして、生徒自身田邉先生と接する事で、もう一人自分を良く知ってくれる先生がいると、励みになったり、うれしくなったりする。

ピアノフォルテ音楽教室の「みんな仲間」という方針。
今の時代とても大切な事だと思います。

(By小池)

ピアノフォルテ音楽教室

体験レッスン随時受け付け中 お気軽にお問い合わせください

埼玉県朝霞市幸町2-1-2 サン・ドミトリー205

http://pianoforte-tkduo.com

| | コメント (2) | トラックバック (0)

コンサートに行ってきました~

今日は田邉先生と二人、松本和将先生のピアノコンチェルトを聴きにコンサートに行ってきました

10226 

「NOA コンサート vol.5 チャイコフスキーの夕べ」
プログラム
「懐かしい土地の思い出」 より ”メロディー” Op.42-3
 中島良史編曲(本日の指揮者)
ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23(ピアニスト松本和将先生)
交響曲第4番 ヘ短調 OP.36

会場は新宿文化センター大ホール

1022_2このホール、私達二人にはすごく思い出深いホールなんです。
福岡先生の主催するコンサート「草の会」のリハーサルが、毎回新宿文化の小ホールで行われてました。
ホールの周辺が随分開けていて驚いたのですが、会場前の懐かしい風景に、これから始まるリハにドキドキした思い出や、昔の色々な思い出話に盛り上がってしまいました

10223 
今回の席はなんと一番前の指揮者の真後ろ。
ある意味お宝ポジションでした。自由席では、決して自分たちでは選んで座らない席。
チケットぴあで、席が選べず購入したら、なんとこの場所(笑)
でも色々な楽器の掛け合いが、とてもリアルに聴こえてきて、まるで自分達も一緒に演奏しているようなリアルな感覚を味合う事が出来ました。
たまにはこんな席も面白いですね

10224さあさあピアノが運ばれてきました~
いや~予想はしていましたが、本当に目の前です。
ピアノのセッッティングの最中、松本和将先生による「チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番」
の解説があり、さあいよいよ始まります。ドキドキ・・・
終わってしまうと、本当にあっという間の35分・・・
楽しかった
今回は深くというより、純粋に楽しかった。
座席の影響もかなりあると思うのだけれど、まるで子供の頃に大好きなピアノの先生の演奏を、ピアノの側や、ピアノの下で、独り占めしているような・・・
もっともっと贅沢な事なんですけどね(笑)
オーケストラとピアノの掛け合いが、とっても近くて、松本和将先生の息づかいや、体の動きも手に取るように感じられて、講座で聴く間近のピアノの音と、ホールで聴く間近のピアノの音の違いまで聴く事が出来ました。

松本和将先生の講座を聴きに行っている生徒の皆さん、そして公開レッスンを受講してる生徒の皆さんは聴きにきたのかな?
松本和将先生のコンサートは音の玉手箱だけという生徒さんがもしいたら、次回は是非松本和将先生の他のコンサートにも足を運んでみてくださいね
きっと素敵な時間がすごせますよ~
松本和将先生以外にも、オーケストラの演奏も面白いと思います。
色々な音楽、色々な音色を聴くことが、ピアノを弾くための引き出しになるはず
皆様も色々なコンサートに行ってみてくださいね(By小池)

~おまけ~

10229 「サイン会風景」


ピアノフォルテ音楽教室

体験レッスン随時受け付け中 お気軽にお問い合わせください

埼玉県朝霞市幸町2-1-2 サン・ドミトリー205

http://pianoforte-tkduo.com





| | コメント (0) | トラックバック (0)

本番まっさかり♪

ピアノフォルテ音楽教室では、入って直ぐ左手にレッスンの予定や、みんなのお誕生日教室行事など様々な予定を書き込んだカレンダーが飾ってあります

3


今月は、合唱コンクールの伴奏者オーディションにチャレンジして、みごとに伴奏者に選ばれたみんなの本番が、まっさかりなんです

2

学校が違っても、学年が違っても、

カレンダーを見るたびにオーディションに受かった事をみんなでよろこんでみんなで本番を応援して

そして、お姉さんたちのがんばりは、オーディションは

まだまだこれからの小さいお友だちに、

「私も大きくなったら、お姉さん達みたいになりたい

ってあこがれも与えてくれる。

ピアノでつながってる仲間って本当に、すばらしい

 

本番間近

みんながんばれ

By 小池)

 

ピアノフォルテ音楽教室

体験レッスン随時受け付け中 お気軽にお問い合わせください

埼玉県朝霞市幸町2-1-2 サン・ドミトリー205

http://pianoforte-tkduo.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)